電子POP導入事例
【あらた様導入事例】
小売店店内での電子POP設置例です。商品の良さをわかりやすく伝える、商品紹介動画を配信することでお客さまは、動画で商品の良さを確認。確認したその場ですぐ買えるという、購買の導線の整ったサイネージの事例です。
オフィス内においては、周知事項や業務連絡などの情報伝達に活用できます。また、社員教育や注意喚起などは共有スペースで繰り返し目に触れさせることで記憶に残りやすくなり、効果が期待できます。
デジタルサイネージといえば小売店舗や街中、駅などにおいて商品やサービスの紹介を行うために設置されるケースが多いですが、最近ではオフィス空間での活用も増えています。
オフィス内におけるデジタルサイネージは、社内の情報共有はもちろん、目標や納期達成の強化、注意喚起など様々な目的で活用できます。また、オフィス内だけでなく、オフィスエントランスに設置されたデジタルサイネージでは、お客さまにお待ちいただく間に、会社紹介映像をご覧いただいたりもできます。
ここではオフィス内・オフィスエントランスにおけるデジタルサイネージの特長やメリットについて説明していきます。
忙しい社員は日々大量のメールやチャットを処理しています。そのため、顧客からの連絡は見落とすことはなくとも、社内のお知らせは確認を忘れられがちです。
かといって毎回打ち合わせや、全社での会議は非効率。
そこで、オフィスサイネージを設置することでオフィス内の移動中に情報を得ることができます。
今月の売上目標達成まであといくらかなど、目標数値までの進捗具合がデジタルサイネージで常時確認できるようになることで、社員の士気高揚につながりやすくなります。
また、いつまでに完成・納品しないといけない、といった納期情報は一瞬の油断が遅れにつながります。納期情報をデジタルサイネージの表示させることで納期遅れを防げます。
社長の言葉や、社内各部署の役割と所属社員を紹介したり、部活動や社内のイベント、避難経路を流したり。サイネージで周知することにより、社員同士のコミュニケーションの活性化をお手伝いします。他部署の情報が共有されることで、効率的な運営体制につながる可能性を高めます。
オフィスのエントランスにデジタルサイネージを設置することで、お客さまにお待ちいただく間にも自社の事業や経営理念などをアピールすることができます。
また、手持ち無沙汰にならないよう、制作されたテレビCMや販促動画、ニュースなどのパブリックコンテンツを流して、お楽しみいただく使い方も。
admint SIGNAGEは、インターネットを介してクラウド上で動画・静止画コンテンツを配信する、クラウド型デジタルサイネージサービス。
STB(再生端末)がインターネットを通じてクラウドに接続しているため、サーバーなどの周辺機器はいりません。
パソコンのWebブラウザからコンテンツ制作や高度な配信スケジュール管理が簡単にでき、また、 STBの死活監視もできるので、大規模なサイネージシステムでも確実な稼働管理が可能になります。
サイネージで放映するコンテンツは、Webブラウザ上のコンテンツ制作画面でマウス操作を中心に手軽に作ることができます。実用的な、PowerPoint ®用のテンプレートも多数ご用意
タッチコンテンツの作成や入れ替えもカンタン。
外国人向けの多言語コンテンツの対応もできます。
コンテンツの配信は、パソコンさえ一台あれば、ネットワーク経由で可能です。スケジュール管理や、稼働状況も把握できて便利です。
天気予報やニュースなど、パブリックコンテンツもご用意しています。どの端末に、いつどのパブリックコンテンツを放映するかなど、配信スケジュールもカンタンに指定できます。
設置場所や機能のニーズに合わせてお選びいただけるよう、STB(再生端末)のラインナップは豊富に取りそろえています。
当社では、さまざまな機器の選定や設置工事、メンテナンスなどのサポートも行っております。サイネージの導入にあたってのあれこれ、運用中のシステムトラブルなどお気軽にご相談ください。
「admint SIGNAGE」のSTBに、オフラインでも映像放映できるオフライン配信機能スタンドアローンサイネージを追加しました。同じSTBのまま、クラウド配信型への移行もできます。
デジタルサイネージ端末を利用したオンラインリモート接客機能により、サイネージの前にいるお客さまに対し、すぐに直接商品の紹介や案内を行うことが可能です。デジタルサイネージ、パソコン、スマートフォンのいずれからの発信にも対応しております。
インターネット経由でサイネージの設定やコンテンツの変更がどこからでも可能に。複数のデバイスを一元管理し、時間や手間を大幅に削減します。
人通りの多いオフィスの壁面に設置することで、自然とサイネージを確認できるため、高い訴求力が期待できます。非常時の避難経路などを流したり業務外の情報把握にもお役立ちです。
エントランスやオフィスルームドア側にサイネージを設置することで、来客の方に会社の概要を訴求したり、天気やニュースコンテンツを見てお楽しみいただく事ができます。
休憩に利用する事が多い社員食堂では、メニューの周知をはじめ、社員の部活や社内イベント情報、社内ニュースなどを流すことでコミュニケーションの活性化が望めます。
お客さまに応接の合間に会社概要や沿革をご覧いただいたり、用途はさまざまです。空気が張りやすい場だからこそ、あえてイメージ映像を流し続けるという使い方も。
新商品を社内周知したり、No残業Dayのお知らせ、注意事項など会社全体への連絡・共有事項を配信することで効率的な情報共有が期待できます。
目標数値を繰り返し見せることで、社員の士気高揚につながりやすくなります。また、目標達成者の発表なども、
本日のメニュー、今週の献立などを表示することで今日のお昼は社員食堂か、お弁当や外食にするかなどを決めやすくなり、社員の皆さまに喜ばれることでしょう。
会社概要や社員の趣味、活動などを紹介することで、来客の方とコミュニケーションをより円滑に行えるきっかけになるかも知れません。
admint SIGNAGEでは、デジタルサイネージの導入から運用までを、ワンストップでトータルにサポートしています。導入時の設置場所や環境に合わせた最適な機器のご提案、現場での設置工事。さらに、導入後の機器メンテナンスだけでなく、コンテンツの制作や配信管理の代行など、日々の運用のお手伝いまで、経験豊富なスタッフがしっかりとサポートいたします。
admint SIGNAGE(アドミントサイネージ)の導入事例をご紹介。
admint SIGNAGEは商行施設を中心に、多岐にわたる業種で10,000台以上の導入実績がございます。
HPに掲載している以外の事例も多数ありますので、お気軽にお問い合わせください。
小売店店内での電子POP設置例です。商品の良さをわかりやすく伝える、商品紹介動画を配信することでお客さまは、動画で商品の良さを確認。確認したその場ですぐ買えるという、購買の導線の整ったサイネージの事例です。
大型商業施設の店頭に、ラック型のデジタルサイネージを設置した例です。ラックにフリーペーパーを置き、それと関連した映像をサイネージで放映することで冊子を手に取ってもらう狙いの事例になります。
大型LEDビジョンの設置施工を担当、さらにデジタルサイネージの運用システムとして、admint SIGNAGEにて稼働・運用いただいております。
さらにメーテレニュースをはじめ、地域の皆さまに有益な情報や企業広告の配信運用にご利用いただいております。
※画像はイメージです
※PowerPoint®は米国Microsoft Corporationの登録商標です。
admint SIGNAGEのお見積もりをはじめ、デジタルサイネージに関することならどんなことでもお気軽にお問い合わせください。
下記のお問い合わせフォーム、またはお電話にて受け付けております。