クラウド型デジタルサイネージのデジタルクルーズ
お見積もり・資料請求・お問い合わせはこちら!

小売業のDX導入による効果と事例-デジタルサイネージが鍵に

作成:2021/11/18 更新:2024/01/25
小売業のDX導入による効果と事例-デジタルサイネージが鍵に

現在、さまざまな企業がDXに取り組んでいます。近年では、情報技術の分野とはあまり縁が無かった、店舗型ビジネスにおいてもDXに取り組む企業が増え、注目を集めています。この記事では、小売業や店舗型ビジネスにおけるDXの必要性やメリットについて説明していきます。

そもそもDXとは?

DXとは、「デジタルトランスフォーメーション/Digital Transformation」の略で、最新のデジタル技術を活用した企業変革を指し「進化したデジタル技術を浸透させることで人々の生活をより良いものへと変革すること」と言われていますが、単なる「変革」ではなく、デジタル技術による大規模な変革を指します。
いわば、これまでの価値観や枠組みを根底から覆すような変化をもたらすものです。
もっと分かりやすくいえば、IT(インフォメーションテクノロジー:情報技術)の進化を用いて、人々の生活をより豊かにするという概念であり、デジタルの技術を使って新しいビジネス形態を実現することでもあります。
企業のDX例では、以下のようなものがあります。

・生活用品メーカー

小売店内において、商品アピールのための動画コンテンツをデジタルサイネージで放映。商品の具体的な性能を、実演販売員の語り口に寄せた話術を用いてマネキンに演じさせて撮影した映像を、より目立たせるために、デジタルサイネージも含めて考慮された展示を特設ブースで行い、販促効果アップを狙った。お試し用の商品も併せて置き、お客さまがデジタルサイネージを見て、その効果を実際に自分でテストできるようにし、DXとリアル体験にて販促を展開した。

化粧品会社

ビューティアドバイザーとも言われる美容部員が、対面で行っていたスキンケアアドバイスやお試しメイクを、スマートフォンのカメラアプリで代替したり、デジタルサイネージを用いて、動画コンテンツで商品の良さや化粧法を紹介。モデルがメーカーの推す化粧品を使って、綺麗になっていく流れを、使う化粧品の順番やコツを説明しながら見せていくため、お客さまは自分が化粧をした時のイメージがしやすくなった。また、購入してからもメーカーのサイトで同じ動画コンテンツを閲覧できるようにしたため、化粧が苦手な方や、手順を覚えきれない方が困らないような仕様にした。

小売業界の現状

小売業界では、モノが売れない、モノが売りにくい時代と言われて久しくなりました。さらに、2021年現在、コロナウイルスの蔓延により、人との接触を避けるため、今までよりも店舗を利用する頻度が減った、ECサイトやオンラインのサービスを利用するようになった人が増えています。多くの国民にワクチンの接種が完了したとしても、一度ECサイトやオンラインサービスの利用が増えたお客さまが、もう一度店舗に戻ってくるかはわかりません。恐らく、以前と全く同じ状態に戻るには、難しいと考えた方が無難でしょう。

小売業の課題-店舗型ビジネスにDXが求められる理由

現在の小売業や店舗型のビジネスには、労働人口減少による人出不足や感染症における非接触の対応など、さまざまな課題があり、早期のDX対応が求められています。その理由と課題を具体的に述べていきましょう。

非接触・非対面の店頭接客・販促の課題

新型コロナウイルス感染症の流行で、対面による接客や試食などは感染リスクの観点から敬遠されつつあります。これまで、試食や試飲のセールスアドバイザーや実演販売員は、商品の良さをアピールするのに大きな役割を担っていました。メーカーから依頼を受けて店舗に向かい、販売をする彼らは、事前に商品の良さを学んだ上で、向き合うお客さまの年齢によるニーズを考えながら魅力的な販売トークを展開してくれていたのです。しかし、それが難しい状況になってしまいました。
また、会計時の非接触化・キャッシュレス化の促進や、アルコール消毒や検温、マスクの着用義務など諸々の準備で、店舗側には一気にやることが増え、オペレーションが煩雑になり、接客や販促に人員を割くのは時勢も含め、難しい傾向にあります。この状況は、恐らく新型コロナウイルス感染症がある程度沈静化しても、続くと思われます。

省人・省力化への課題

小売業界では慢性的な人手不足が従来からの課題と言われています。人手不足でありながら、採用した人材は業務を覚えたころには辞めてしまうなどということもあり、採用における費用対効果が低いことに頭を抱える店長様も多いようです。そのため、人材不足にお悩みの店舗においては、省力化や無人化が必要不可欠と言われています。

店舗のDXの方法や効果

それでは、店舗におけるDXとは、具体的にどのようなことが行われているのでしょうか。
現在では小売業において当たり前になりつつあるキャッシュレス化もDXの一つで、従業員のレジ打ち業務における工数の軽減、人的コストの削減が期待できます。また、在庫商品にAIの商品管理システムを利用することで在庫管理の自動化、省人化につながっており、発注、納品、在庫の保管まで一本化で自動化することで大幅なコスト削減も見込めます。
それでは、デジタルサイネージを用いるものを、記述していきましょう。

店舗運営の省人化に

現在、コンビニ、スーパー業界でも進められているセルフレジやセミセルフレジ(バーコードの読み取りは店員が行い、会計はお客さまご自身で支払い機を使って行うレジのシステム)の導入は、少人数での店舗運営を可能にしてくれます。アメリカや中国では、すでに完全無人化のコンビニや小売店もあるほどです。小売業界の大きな課題である人手不足を解消してくれるDXの代表例ではないでしょうか。
他にも、レジ自体、もしくはレジの周辺に会計方法や、会員カードの説明が出ているのを目にした事がある方もいらっしゃることでしょう。この、デジタルサイネージを使ったカード会員加入の勧誘なども、省人化のひとつと言えます。カード会員への加入は、お客さまにとってお得になることも多いですが、声かけなどのきっかけが無いと加入しない方も多く見られます。しかし、勧誘となると勧誘スタッフ1名につき、1組のお客さまという対応が主となるため効率が良いとは言えません。デジタルサイネージならば、カード会員の加入方法や会員のお得な情報などを流すことで、レジを通るお客さまに訴求ができ、省人化の手助けとなることでしょう。
また、勧誘のための告知のほか、レジ前棚商品のついで買いの後押しに、販促動画をコンテンツごとの合間に流すことで、売上アップにも期待ができます。

社員教育・スタッフ教育や日常業務の効率化に

社員教育やスタッフの教育にもDXが導入されることで、さまざまなメリットが生まれます。例えば、それまで対面で行っていた新人研修や接客マナーなどの研修を、動画コンテンツにしてデジタルサイネージで配信・放映すれば、紙のマニュアルでは伝わらない細かな情報を伝えることができます。接客マナーなどは、具体的にどのようにするのかが見えないと、なかなか自分ごとに置き換えづらいもの。ドラマ仕立てで実際の業務をなぞった研修用動画コンテンツなどは、わかりやすい上、指導をする先輩社員・スタッフの手間や教育者による偏りが発生しづらくなります。同時に、PCやスマートフォンなどの従業員側の持つデバイスで視聴ができると、職場の外からでも見直すことができるため、成長率のアップが望めます。
また、業務マニュアルや就業規則、担当業務の時間別スケジュールを、デジタルサイネージでデータ化、可視化することも効果的と思われます。デジタルサイネージをスタッフルームに置き、これらを繰り返し流すことで休憩中のスタッフ同士の話のきっかけや、業務上の注意喚起にもつなげやすくなることでしょう。

小売業のビジネスモデルや収支構造において、人件費は大きな割合を占めています。上記のようなデジタルサイネージを用いたDXの導入は、今まで人力で行っていた業務の自動化・簡略化と、それに伴う人的コストの削減目標値に近づけるお手伝いができることと思います。

お客さま対応を遠隔化

当社では、admint FiiFというサイネージシステムを活用したオンライン接客ツールをご提供しております。​

小売店でスタッフがお客さまから声をかけられ対応しているシーンは日常的に見られますよね。ですが、スタッフによっては、商品のことに詳しいとは限らない場合もあります。また、昨今は日本を訪れる海外の方も多いため、外国語で話しかけられ、上手く返答ができずに困ってしまうケースもあるのではないでしょうか。​

admint FIiFは、小売店でお客さまがお困りの際にデジタルサイネージを通して直接担当者とお話をすることができる機能です。​

デジタルサイネージをタッチすれば、インターネットを介して遠隔にいるスタッフとすぐさま会話が始められるため、製品に精通したスタッフや外国語ができるスタッフを配置することで、スムースな対応が可能になります。​

お客さまを待たせて別のスタッフを探しに行くなどせずに済むため、店舗運営の効率化や人件費の削減、顧客満足度の向上にも繋げやすくなるのです。​

百貨店やスーパー、コンビニ、専門店まで幅広いジャンルの小売業にも対応できますので、ぜひご利用をご検討ください。​

※admint FiiFの詳細はこちら

 

販促活動にデジタルサイネージを活用し、非接触・非対面でも高品質な接客を

非接触・非対面での対応でありながら、売上高や顧客満足度を向上させるための施策として、デジタルサイネージの活用は、当たり前の光景となりました。新型コロナウイルス感染症の流行以前からも活発でしたが、今はさらに進んでいます。大型のデジタルサイネージで流す動画コンテンツは、多くの情報を伝えられる上インパクトもあるため、通行人の目を惹きやすく、集客効果が期待できます。また、店内では店舗案内や、陳列棚での商品説明や訴求に、タイムセールの告知などにも利用され、スタッフに代わってお客さまへのご案内をお手伝いをしています。内容により静止画でも動画でも情報の訴求ができるため、見てすぐ内容を理解できる吸引力の高い動画コンテンツにも、じっくり読んで確かめたい内容の静止画コンテンツにも役に立つに違いありません。
さらに当社のadmint SIGNAGEならば、来客の時間別年齢層などの情報に合わせて、コンテンツの配信スケジュールを自在に組んだり、遠隔からの操作や、複数台のデジタルサイネージへの一括配信も可能。そのため、特に複数店舗を持つ小売業や店舗ビジネスとの相性が良いと、お喜びいただいております。デジタルサイネージをご検討の方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。

デジタルサイネージによる新しい購買の形

店舗ビジネスにおけるDX導入は、お店に付加価値を提供する役割を与える可能性を秘めています。これまでの小売店は、単に商品を販売する場所という役割でした。ですが、今までPOPやポスターといった紙の販促物だったものが、デジタルサイネージに代わることで、お客さまが受け取る情報の量や質を、店舗側で考え、汎用できるようになりました。
店舗でPOPやポスターに代わる映像を流すだけでなく、このページで紹介したもののほか、マスメディアのように広告配信による収益を行ったり、消費者に有益なセールス情報や、有事の避難経路を発信したり、タッチコンテンツ用デジタルサイネージを用いて、お客さま自身で欲しい製品の売り場を確かめたり、などなど。
これまでと同じようで少し違う、新しい購買の形を提供することも可能になります。

最後に

小売業の多くが抱える課題は、多様化するお客さまのご要望への対応、業務効率化による労働環境の改善、人材不足の解消、人件費の削減など多岐に渡ります。DX導入は、さまざまな業界から注目されていますが、小売業においてはその推進が急務と言えます。具体的なDXの施策を進める際には、専門技術や知識、多くの実績を持つ専門企業の力を借りることが、一番の近道です。商品そのものだけでは購買が難しい時代へと変化しつつある状況に対応するためには、店舗へのDX導入は避けて通れません。店舗DXを実現し、顧客満足度を向上させ、小売業が抱えるさまざまな課題を解決してはいかがでしょうか。

当社デジタルクルーズは、デジタルサイネージシステムの販売、導入支援を行っております。小売業へのデジタルサイネージの提案、導入実績も豊富にございますので、DXとしてデジタルサイネージの活用を検討されている方はぜひお問い合わせください。

デジタルサイネージ配信システムのよくある質問

デジタルサイネージ配信システムの価格・費用はいくらですか?

admint SIGNAGEでは、お問い合わせいただいたお客さまの設置地域・用途に合った代理店を紹介すると同時に個別にお見積もりをお送りしております。こちらのお問い合わせフォームより価格についてお問い合わせください。

サービス資料はありますか?

弊社のデジタルサイネージ配信システムの機能や導入事例等はWebサイト上に掲載していますが、詳細な資料は別途用意してございます。資料の送付をご希望のお客さまは、お問い合わせフォームより資料をご請求ください。

どんなコンテンツの配信が効果的ですか?

お客さまの業種・業態ごとにおすすめの配信コンテンツや設置場所についてサイネージの利用シーンページにて解説しています。お問い合わせフォームより詳細をお伺いできれば、よりお客さまのビジネスにあったコンテンツのご提案、ご希望の場合コンテンツの制作も弊社で対応可能です。

簡単!資料請求・お問い合わせ

コラム